令和7年度 縦割り班遠足
~班ごとの見学のようす~
| 1・2班 | 道下コミュニティセンター![]() |
山和自動車整備工場![]() |
| 施設や役割について説明をしていただき、サークル活動でもある創作体験をさせていただきました。 | 自動車整備の仕事についてわかりやすく教えていただきました。 | |
| 3・4班 | SACHI 10iro![]() |
魚津駅前観光案内所![]() |
| お店の見学やフラワーブーケ作りの体験をさせていただきました。 | 案内所の仕事や市内の観光名所について教えていただきました。 | |
| 5・6班 | 尾崎かまぼこ館(説明)![]() |
尾崎かまぼこ館(体験)![]() |
| かまぼこの歴史や工程について説明いただきました。 | オリジナルかまぼこづくりの体験もさせていただきました。 | |
| 7・8班 | ケイソン冷蔵![]() |
おさかなランド![]() |
| 仕事の内容についてお聞きし、魚を冷凍する工程などの見学をさせていただきました。 | 魚津の港でとれる魚のお話やせりの様子について教えていただきました。 | |
| 9・10班 | UOZUYA1925![]() |
ありそドーム![]() |
| お店の歴史やしょうゆやみその作り方について教えていただきました。 | 大きなアリーナで、班のみんなで遊びました。 | |
| 11・12班 | TOYOTAモビリティ富山魚津(販売)![]() |
TOYOTAモビリティ富山魚津(整備)![]() |
| 環境に配慮した自動車の仕組みについて、実際の車の前でお話していただきました。 | 自動車整備の仕事や工夫についても教えていただきました。 | |
| 13・14班 | 源七(もちつき体験)![]() |
源七(パックづめ)![]() |
| お店の2階でおもちつきの体験をさせていただきました。 | ついたおもちをすぐにパックづめして、お土産にしました。 | |
| 15・16班 | 金太郎温泉(館内の見学)![]() |
金太郎温泉(お部屋見学)![]() |
| 館内のいろいろな場所、お仕事の際に利用する場所などを案内していただきました。 | 実際に客室として利用しているお部屋も特別に見学させていただきました。 | |
| 17・18班 | グランミラージュ(ホテル内見学)![]() |
グランミラージュ(宴会場)![]() |
| ホテル内を案内していただき、いろいろな場所を見学させていただきました。 | 説明や見学は、広い宴会場でさせていただきました。 | |
| 19・20班 | 魚津水族博物館(見学)![]() |
魚津水族博物館(説明)![]() |
| 水槽の魚たちの見学をしました。縦割り班だと、いつもよりくわしく見学しているようでした。 | 学芸員さんに仕事内容や工夫について、説明をしていただきました。 | |
| 21・22班 | ありそドーム![]() |
道下コミュニティセンター![]() |
| 施設見学を行い、班のみんなでアリーナで運動をしました。 | 施設などについて説明をしていただき、サークル活動でもある創作体験をさせていただきました。 | |
| 23・24班 | NICE TV![]() |
魚津駅前交番![]() |
| テレビ放送の仕組みについて教えていただきました。見学しているのはしんきろうカメラの様子です。 | わたしたちの暮らしを守ってくださる駅前交番で、その仕事や苦労についてお話を聞きました。 | |
河内屋![]() |
||
| いろいろな種類のかまぼこを見せていただき、説明していただきました。 |
























