10/8(水)6年生宿泊学習(2日目)

6年生の宿泊学習の2日目の様子を紹介します。

[ブッシュクラフト ~シェルター作り~]
ブッシュクラフトとは、自然環境の中における「生活の知恵」の総称で、活動や技術などのことを言います。
最初の活動では、自然の中にある木とタープ、ロープを利用してシェルター(簡易テント)を作りました。
災害時にも役立つ技術であることから、防災教育の一環にもなりました。



[ブッシュクラフト ~ソロ焚火料理~]
この日の昼食は、メタルマッチを使って焚火料理に挑戦です。
杉の葉や枯れ枝を拾って、一人一人が料理します。
米からご飯を炊き、お湯を沸かしてレトルトソースを温めました。




[食事風景]
できあがった料理を、自分たちのシェルターで食べました。
苦労して炊いたお米、沸かしたお湯での料理の味は格別です。


「自主自律」をテーマに、2日間過ごした6年生。
2日間の活動を通して、ぐんと大きく成長したのではないでしょうか。