2024年6月13日 / 最終更新日時 : 2024年6月13日 道下小学校3管理者 学校日記 6/13(木)宿泊学習(5年) 6月13日(木) 5年生が宿泊学習に出発しました。 黒部市ふれあい交流館「あこや~の」では、様々な体験的な学習にチャレンジします。 友達と声を掛け合いながら生活をともにするなかで、 「規律」「協同」「友情」の気持ちをさら […]
2024年6月13日 / 最終更新日時 : 2024年6月13日 道下小学校3管理者 学校日記 6月 児童玄関のメダカ(1年) 子供たちがキタノメダカの様子を観察していました。 すると、たくさんのメダカがす~っとこちらに近づいてきました。 「集まってきたよ~」と水槽に軽くタッチしようとした際、 メダカがすごい勢いで四方へ泳いでいきました。 メ […]
2024年6月12日 / 最終更新日時 : 2024年6月12日 道下小学校3管理者 学校日記 6/11(火)理科(4年) 4年理科の学習の様子です。 乾電池の数やつなぎ方に着目し、電流の大きさや向きを調べる実験をとおして、 電流のはたらきについて考える学習に取り組んでいました。 今まで学習したことを活用して自分なりに予想や仮説を考えて実 […]
2024年6月12日 / 最終更新日時 : 2024年6月12日 道下小学校3管理者 学校日記 6/11(火)家庭科(6年) 6年家庭科の学習の様子です。 健康な生活を送るために、「早寝 早起き 朝ごはん」の大切さについて考えています。 今日は、栄養バランスがよい食事のとり方や朝食の役割についてみんなで考えました。 自分の生活を振り返ったり、友 […]
2024年6月11日 / 最終更新日時 : 2024年6月12日 道下小学校3管理者 学校日記 6月 アサガオを育てる(1年) ツバメたちが朝ごはんの用意に学校周辺を元気に飛び回るなか、 教室で朝の準備を終えた1年生の子供たちがアサガオの世話を行っています。 「この葉っぱ、大きくなってきたなあ」「葉っぱが〇枚に増えたよ」等、 発見したことやう […]
2024年6月10日 / 最終更新日時 : 2024年6月12日 道下小学校3管理者 学校日記 6月 魚津生まれのキタノメダカ(5年) 5年生の理科の学習の様子です。 先日、魚津水族館の学芸員の方が、地元 魚津産のキタノメダカを届けてくださいました。 理科の学習でキタノメダカの様子をタブレットを使って動画を撮影していました。 県内にもいる在来種キタノ […]
2024年6月7日 / 最終更新日時 : 2024年6月7日 道下小学校3管理者 学校日記 6/4(火)算数科(3年) 3年生算数科の学習の様子です。 テープ図を使い、2つの量の重なる部分に着目して考える問題にチャレンジしていました。 友達が考え方を説明しているとき、周りの子供たちもじっくりと話をきいています。 図に表すことで数量の関 […]
2024年6月6日 / 最終更新日時 : 2024年6月6日 道下小学校3管理者 学校日記 6/6(木)縦割り班遠足 6月6日(木) 縦割り班遠足を行いました。全部の班が学校に到着しました。 本日は、魚津市内の公共施設や事業所等を訪問し、 ふるさと魚津の様子についてたくさん教えていただきました。 地域の皆様には、ご多用中にも関わらず子供 […]
2024年6月5日 / 最終更新日時 : 2024年6月5日 道下小学校3管理者 学校日記 6/5(水)アジサイの花 学校のアジサイの花が少しずつ色づいてきました。 アジサイの花はかわいらしい花が集まって咲くので、 「仲良し」「一家団らん」を表す花言葉もあるそうです。 子供たちが力を合わせて頑張る姿にも似ているなと思い、元気に花が開くの […]