2025年7月14日 / 最終更新日時 : 2025年7月14日 道下小学校3管理者 【知】かしこい子 7/14(月)英語活動(1年生) 今日は、1年生が英語活動を行いました。 ALTの発音に合わせて、どの子も上手に英語を話しています。 ゲームを通してフルーツの名前をしっかり覚えたようです。
2025年7月7日 / 最終更新日時 : 2025年7月9日 道下小学校3管理者 【知】かしこい子 7/3(木)、7/7(月)ふるさと発見バス(5年生) 5年生は、魚津の三大奇観について学んでいます。 5月には、発光実験出前講座で、ホタルイカについて学んでいます。 今回は、ふるさと発見バス事業で埋没林博物館で、残りの2つ、蜃気楼と埋没林について学習しました。 蜃気楼の発生 […]
2025年7月3日 / 最終更新日時 : 2025年7月9日 道下小学校3管理者 【知】かしこい子 学びを考える④6年生理科 本校では、「問題発見・解決能力の育成」に向けて、日頃の授業改善に取り組んでいます。 子供たちが自ら課題をもち、主体的に学ぶための授業について、6年生理科の取組から紹介します。 6年生理科「食べ物をとおした生き物のかかわり […]
2025年6月27日 / 最終更新日時 : 2025年6月27日 道下小学校3管理者 【知】かしこい子 学びを考える③6年生図画工作科 本校では、図画工作科などの技能面が重視される教科においても、日頃の授業改善に取り組んでいます。 6年生図画工作科において、造形遊びの取組を紹介します。 6年生図画工作科「ゆらめきファンタジーワールド」 ★光と水を組み合わ […]
2025年6月27日 / 最終更新日時 : 2025年6月27日 道下小学校3管理者 【知】かしこい子 学びを考える②5年生国語科 本校では、分かる授業づくりに向けて、日頃の授業改善に取り組んでいます。 今年度の重点の一つ「対話的な学び」について、5年生国語科での取組を紹介します。 5年生国語科「筆者の考えを知り、文章の要旨をとらえよう『見立てる』」 […]
2025年6月27日 / 最終更新日時 : 2025年6月27日 道下小学校3管理者 【知】かしこい子 学びを考える①2年生算数科 本校では、分かる授業づくりに向けて、日頃の授業改善に取り組んでいます。 今年度の重点の一つに「対話的な学び」を設定しています。 一人一人の問題解決に生きる対話のあり方を工夫した授業の取組を紹介します。 2年生算数科「長さ […]
2025年6月25日 / 最終更新日時 : 2025年6月27日 道下小学校3管理者 【知】かしこい子 6/25(水)租税教室 6年生が税金について学ぶ租税教室を実施しました。 税理士の方を外部講師として、「税金とは」「なぜ税金が必要なのか」などについて教えていただきました。 子供たちからは、 「税金の大切さや仕組みが分かった。」 「税金の種類が […]
2025年6月24日 / 最終更新日時 : 2025年6月28日 道下小学校3管理者 【知】かしこい子 6/24(火)エコぽ~と見学 4年生は、社会科の学習の一環として、朝日町のごみ焼却施設エコぽ~との見学に出かけました。 自分たちの出すごみが最後にどこに行きつくのかを実際に見学することができ、有意義な見学となりました。 子供たちの感想です。 「ごみを […]
2025年6月24日 / 最終更新日時 : 2025年6月27日 道下小学校3管理者 【知】かしこい子 6/24(火)6年国語科「夏の俳句を作ろう」 6年1組の国語の学習の様子です。 今日は夏の季語を使って、夏の俳句をつくることに挑戦しました。 タブレット端末を上手に利活用しながら学ぶ姿がみられました。 また、友達と相談し考えのよさを取り入れるなど、今年度、本校が目指 […]